解体技術のご紹介「手壊し解体について」 2025.02.07


極力、手壊し解体のスタイル
※画像は、弊社が施工する平均的な木造建築の解体工事現場
弊社は、「手壊し解体」を用いることで周辺への影響を極力抑え、安全かつ迅速な施工を行っています。解体時には細かく廃材を分別し、リサイクルや適正処理を徹底。建築現場を逆再生したように、常に整理整頓された美しい現場を維持しながら作業を進めます。近隣環境への配慮を最優先に、騒音・粉塵対策を徹底した解体工事を提供し、安心してお任せいただける施工を心掛けています。手壊し解体には以下のような利点があります。
【手壊し解体のメリット】
- 周辺への影響を最小限に抑えられる
重機を使用しないため、騒音や振動が少なく、近隣への負担を軽減できます。また、粉塵の飛散も抑えやすく、住宅密集地や狭い場所での解体に適しています。
- 細かく廃材を分別できる
手作業で解体することで、木材・金属・コンクリートなどの廃材を丁寧に分別でき、リサイクル率の向上や処分費の削減につながります。環境負荷の低減にも貢献します。
- 建物の一部を残した解体が可能
リフォームや一部改修の場合、必要な部分だけを慎重に取り壊せるため、構造を傷つけずに作業ができます。
- 安全性が高い
重機による一気に崩す方法と異なり、計画的に作業を進められるため、倒壊のリスクを抑えられ、作業員の安全確保にもつながります。
- 狭い現場でも対応可能
重機が入れない狭小地や、周囲の建物と密接している場所でも施工可能で、柔軟な対応ができます。
手壊し解体は時間と手間がかかる一方で、周囲への影響を抑え、安全かつ丁寧に作業を進められるのが大きな強みです。
今回は「手壊し解体」についてのご紹介でした。弊社では常に技術研鑽を積み、解体現場の効率化と安全管理の向上を目指しています。培った技術、チームワークでお客様に工期やコストの面でお役に立てるよう日々努力しています。最近は、狭小地や狭路の先の建物のお見積りや施工が増えています。御用命がございましたら是非、株式会社ハイライトクリーンまでお願いいたします。